伊福部昭明清楽コレクション

伊福部昭明清楽コレクション

未知なる音楽への旅

MENUMENU
  • コレクションTOP
  • 東京音楽大学
  • 東京音楽大学付属図書館
トップ ›
明清楽の楽器 ›
阮咸789

阮咸

絲 (弦楽器)

阮咸 (ゲンカン) <ルワンシェン>

この楽器は明清楽では阮咸といい、明楽では月琴と呼ばれていた。竹林七賢の阮咸に因んだ名称であるとされるが、二つの様式があり、古式では正倉院に見られるように円形の共鳴胴をもっている。
ここに揚げたものは、正八角形で表裏ともに完全な平面である。
共鳴胴はすべて桐材で作られ、半月と思しきあたりに彫貫の飾りが見えるが、飾りのみで響孔はなく完全に密閉された箱をなす。
長い桿の上に12個の竹製の徽柱が配されているが、この柱は最高1.5センチの高さがあるので、いわゆるBebung効果が可能である。
撥や義甲は用いず、直接右手指頭で弾奏する。
胴内には、琵琶と同様に金属製の響線がある。

楽器の大きさ 全長92.2センチ
同幅26.0センチ
胴の厚さ3.5センチ
有効絃長65.1センチ
  • メニュー

    • このコレクションについて
    • 明清楽の楽譜
    • 明清楽資料一覧
      • 書籍
      • 論文
      • LP
    • 明清楽の楽器
      • 絲 (弦楽器)
      • 竹 (管楽器)
      • 考撃 (打楽器)
    • 明清楽関連年表
    • 明清楽のリンク集
    • お問い合わせ

Copyright © 伊福部昭明清楽コレクション, All rights reserved.