阮咸
阮咸 (ゲンカン) この楽器は明清楽では阮咸といい、明楽では月琴と呼ばれていた。竹林七賢の阮咸に因んだ名称であるとされるが、二つの様式があり、古式では正倉院に見られるように円形の共鳴胴をもっている。 ここに揚げたものは、…
絲 (弦楽器)
阮咸 (ゲンカン) この楽器は明清楽では阮咸といい、明楽では月琴と呼ばれていた。竹林七賢の阮咸に因んだ名称であるとされるが、二つの様式があり、古式では正倉院に見られるように円形の共鳴胴をもっている。 ここに揚げたものは、…
琵琶 (ビワ) わが国での琵琶に比べると、やや細長い感じ。 腹板 (ハライタ) は桐材、槽 (コウ) (背面) は針葉材で作られている。もっとも際立った特徴は、その柱 (ジ) であるが、水牛角、あるいは鼈甲で蒲鉾型に作ら…
月琴 (ゲッキン) 共鳴胴の形が円形で、満月を思わせるところからこの名があるとされるが、清楽月琴は完全な円形で無いのが特徴。また、内部に響き線が入ってるのが特徴である。 四枚の板を丸く削って円を作っている。
1