【終了】本学創立者 鈴木米次郎の世界 その1
1階の展示ケースでは「本学創立者鈴木米次郎の世界」として『教科適用新唱歌』に収録されている鈴木米次郎作曲の『摘草』と鈴木米次郎の著作『音楽適用新遊戯』を展示しています。 また、新キャンパス開校を記念して、『東京音楽大学1…
館内展示
1階の展示ケースでは「本学創立者鈴木米次郎の世界」として『教科適用新唱歌』に収録されている鈴木米次郎作曲の『摘草』と鈴木米次郎の著作『音楽適用新遊戯』を展示しています。 また、新キャンパス開校を記念して、『東京音楽大学1…
今年度から、3階の展示ケースでファクシミリ版の展示を月替わりではじめます。夏休み等の長期休暇の時期にはその限りではありません。 4月はロシア音楽1としてムソルグスキー作曲の《展覧会の絵》の展示をしています。 関連書籍も展…
本学図書館所蔵のファクシミリ版をご紹介する、「ファクシミリ版シリーズ」の第5回目「ドビュッシーの自筆譜」がはじまりました。 専用のサイトはこちら。
本学図書館所蔵のファクシミリ版をご紹介する、「ファクシミリ版シリーズ」の第3回目「ショパンの自筆譜」がはじまりました。 専用のサイトはこちら。
本学図書館所蔵のファクシミリ版をご紹介する、「ファクシミリ版シリーズ」の第2回目「ベートーヴェンの自筆譜」がはじまりました。 専用のサイトはこちら。
2016年5月から公開が始まった「髙柳二葉コレクション」を記念して、同コレクションの展示がはじまりました。 髙柳二葉先生は、長年東京音楽大学の声楽科の教員として、後進の指導にあたってこられました。 高柳先生のご遺族から寄…
2016年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 1月のケース展示は、引き続き「バッハの神学文庫」を開催しています。 先日11月1日に、ライブラリー・セミナー「バッハの神学文庫 – J.S. バッハ…
11月のケース展示は、5日から「バッハの神学文庫」を開催します。 先日11月1日に、ライブラリー・セミナー「バッハの神学文庫 – J.S. バッハ 響きの〝謎〟を探る -」も開催されましたが、本学元講師で音楽…
10月のケース展示は引き続き 第17回フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール&第15回チャイコフスキー国際コンクール開催記念 コンクール —その扉を開く鍵— を行っています。 今年2015年は、ショパンコン…